【京都の弁護士グループ】安保法制に異議あり!怒れる女子たちの法律意見書(※男子も可)

怒れる京都の女性弁護士たち(男性弁護士も可)が安保法制の問題点について意見するブログです。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「戦争のつくりかた」~アニメーションと絵本~

「戦争のつくりかた」という短編アニメをご存じでしょうか。 「戦争したくなくて震える」と言ったSEALDsの女子がいましたが、このアニメは、まさに心を震わさずに見ることができません。 戦争しないと決めた国が戦争ができる国になる過程でどのようなことが…

【明日6/18(土)ママの会×怒れる女子会コラボ学習会】「民間人も動員される?!自衛隊法・国民保護法など学習会」のご案内

明日6/18(土)午後1時より京都市の東山いきいき市民活動センターで、安保関連法に反対するママの会@京都が主催される「民間人も動員される?!自衛隊法・国民保護法など学習会」において、私たち「激!怒れる女子会@きょうと※男子も可」の山下信子弁護士、…

刑事訴訟法改正と今市事件 ~取調べの可視化の間違った使い方が冤罪を増やすかも  

5月24日、通常国会で、改正刑事訴訟法が成立してしまいました。 罪証隠滅の法定刑の引き上げ等は今年6月23日から、盗聴の対象犯罪拡大は今年12月まで(6か月以内)、司法取引は2018年6月まで(2年以内)、盗聴手続の緩和と取調べの録音録画制…

【イベント(レジュメ・資料あり)】6/14(火)刑事訴訟法等改正法の問題点と市民~盗聴拡大、司法取引新設などー石側亮太弁護士(京都弁護士会所属)

先月24日に成立した「改正」刑事訴訟法の問題点について、アイリッシュパブGNOME主催の勉強会のご紹介です。

【憲法対談録】憲法学者樋口陽一氏と大阪弁護士会会長による「日本国憲法の現在とこれから」

憲法学のレジェンド、樋口陽一東北大学・東京大学名誉教授が、山口健一大阪弁護士会会長と「日本国憲法の現在とこれから」について対談され、このたびその対談録が大阪弁護士会のホームページで公開されました! https://www.osakaben.or.jp/matter/db/pdf/2…

ウェブ学習会「民間企業・民間人組み入れ編」第2回 民間人も「戦地」へ行く? ~業務従事命令、指定公共機関、契約企業から派遣、予備自衛官~

第1回はこちらからご覧いただけます。 昨年9月に成立し、今年3月に施行された安保法制で、日本は集団的自衛権を行使できることになってしまいました。これは、自衛隊員だけではなく、民間の労働者も、「戦地」などへ派遣され、危険な業務に従事する可能性…

近未来ミニ小説「あしたの世界」第4話 戦地への出張

「えっ、うそでしょ?何で会社員のあなたが『戦地』へ行くの!」 妻が言う。そりゃそうだ、僕だって最初は耳を疑った。でも本当の話。 「戦地っていうか、『海外出張』なんだって・・・」 苦し紛れに僕は言う。

【イベント】6/18(土)「現代イスラームと国際社会」(講師:小杉泰教授、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)のご案内

昨日に引き続き、京都大学教授による講演のご案内です。 ■題名 現代イスラームと国際社会 ~イスラーム法の発想を読み解く~ ■日時 2016年(平成28年)6月18日(土) 開場14:00~ 開会14:30(~16:30) ■場所 京都テルサ 中会議室 京都…

【イベント】6/9(木)”自民党改憲草案”を読む-いかなる「立憲主義」なのか?-&6/30(木)「ひとはなぜ戦争をするのか」の人間学-平和をいかに構想するか?-@京都大学人文科学研究所

京都大学で、たいへん興味深いセミナーが開催されています! 京都大学人文科学研究所及び自由と平和のための京大有志の会が主催される連続セミナー「2016年の論点-いま、私たちが考えるべきこと」です。 全3回のうち、第1回(加藤千洋同志社大学教授…